【腸もみは、“おなかのストレッチ”です】
「腸もみって、何をするの?」
初めての方は、だいたいここから始まります(^^)/
マッサージでも整体でもない。
でも、ただのリラクゼーションとも違う。
腸もみは、“おなかのストレッチ”のようなものです✨
肩こりがあるとき、肩をぐいぐい揉んだり、
ストレッチして筋肉をゆるめますよね(*^-^*)
実は、おなかもそれと同じ♪
ずっと同じ姿勢、同じ食習慣、同じストレスを抱えていると、
【腸も“こり固まる”】のです。
だからこそ、腸に優しくアプローチして
「動いていいんだよ」「緩んでいいんだよ」と
本来の働きを思い出させてあげるのが腸もみなんです。
【出す力は、育てるもの】
便秘って、「出せない体質だから…」とあきらめていませんか?
でも、実はその“出す力”、
生まれつきではなく、日々の習慣でつくられるんです。
腸をゆるめて、動きをサポートする。
すると、体はだんだんと
「自力で出せる力」を思い出していきます。
腸もみは、その“育てる”お手伝い。
【まずは、自分の腸に気づくところから】
「おなか、いつから固くなってたんだろう?」
「張りやガス、実は当たり前じゃなかったのかも」
そんなふうに、自分の腸と向き合うきっかけをくれるのも腸もみです。
健康の始まりは、“気づき”から。
あなたの腸は、ちゃんと動けていますか?