こんにちは♪
宮崎はもう梅雨入りしましたね☂
この時期、こんなお悩みありませんか?
-
朝から重だるい
-
頭がボーっとする
-
なんとなく気分が沈む
-
お腹の調子が悪い
実はそれ、「腸」と「自律神経」が大きく関係しているんです。
💡腸と心はつながっている?
腸は「第二の脳」とも呼ばれるくらい、メンタルと深い関わりがあります。
脳と腸は、神経でつながっていて、腸の状態が悪いと気分も落ち込みやすくなるんです“(-“”-)”
特に梅雨は、気圧の変化で自律神経が乱れやすく、
腸の働きも鈍りがち。
すると、便秘・お腹の張り・ガス・肌荒れ…といった体の不調に加え、
「なんかやる気が出ない…」と気分までどんよりしがちに(>_<)
🌿梅雨の鬱々をゆるめる腸ケア4選
1. 腸を温める「お湯習慣」
朝一番に、白湯やぬるま湯をコップ一杯。
胃腸がゆっくりと目覚めて、腸の動きが整いやすくなります。
2. 「ご機嫌スイッチ」は日光と深呼吸
曇りの日でも窓際で日光を浴びると、幸せホルモン“セロトニン”が活性化✨
深呼吸をしながらストレッチもおすすめ。リラックス&腸の動きUP!
3. “感じるお腹”を意識して腸もみ
ストレスでギュッと硬くなったお腹に、やさしく手を当てて
「呼吸に合わせてふんわり」ゆるめてみましょう。
プロの腸もみでは、硬くなった腸やお腹周りをじんわりほぐして、
巡りと気分のスッキリ感が実感できます♪
4. 「今日はこれでOK」の声かけ
腸は、ストレスにもすごく敏感。
「〇〇しなきゃ!」を減らして
「できたことにOKを出す」だけで、自律神経も整いやすくなりますよ☺
🌈「腸」を整えると、心も体も軽くなる!
梅雨の不調や気分の落ち込みは、
“気のせい”でも“年齢のせい”でもありません!!
腸からケアすることで、ちゃんと整っていきます♡
不調を感じやすいこの時期こそ、
自分をいたわる【腸活】、始めてみませんか?(^^♪